4月のさくらっ子の様子
4月30日(水)素晴らしい天気に笑顔がいっぱい!
今朝の校長は「それいけ!」新しい校長でした。今朝のワードは、子供たちになかなかヒットしたようで、「アンパンマン!」とか「バイバイキ~ン」など笑顔がいっぱい見られました。
今日は、カラッとした天気で、青空がとってもきれいでした。4年生から6年生は、埼玉県学力学習状況調査、お疲れさま。みんな集中してよくがんばっていましたね。
今日は伝えたいことがいっぱいの一日だったのですが、一番はやっぱりカレー…でなく、最後の写真にあるかわいい仲間が増えたことでしょう。ぜひ、みんなでかわいがっていきましょう!
いつもの登校風景
さりげなく1年生の手をつないで歩く高学年。素敵すぎます!
先日、掲揚ポールを修理してもらいました
6年生の仕事が増えてよかったね!
朝、ゆうゆうプラザの紹介動画を見ました
さくらっ子ゆうゆうプラザ、本当に素敵です!
3年生の国語
辞書引き、がんばっています
いいぞ、引けば引くほど速くなるよ!
4年生から6年生は埼玉県学力学習状況調査です
自分の伸びが分かるテストです
待っていました!
今年度最初のカレー!
うまい、うますぎる!
中学年は、いよいよ校庭で運動会練習が始まりました
なかなかキレのあるダンス、かっこいいね!
新しい仲間が久喜東小に来ました!
お楽しみに~
4月28日(月)新しい1週間の始まり!でも明日はお休み!
今朝の校長は「いつも」新しい校長でした。「ネタ切れ感がありますね」と言われましたが、得意の華麗なスルーでかわしました。
新しい1週間の始まりですが、なんと明日はお休みです!これはがんばっちゃうしかないですね。今日も笑顔いっぱいのさくらっ子たちでした。
東小には花がいっぱい!
桜の後はハナミズキがきれいに咲いています
1年生の教室からなんか楽しそうな声が聞こえてきます。ヘビジャンケンかな?
なるほど!
お誕生パーティーをしていたのですね!4月のお誕生日おめでとう!
2年生の生活科
どんどんアイデアが広がっていっています。すごいですね!
5年生が運動会の組立体操の動画説明を聞いています。
先生の作った動画を参考に体を動かしますが、なかなか難しそう!
今日の給食はきなこ揚げパン!おいしいんだけど、きなことの戦いが!
さて、これは何の種でしょう?(赤い色は薬です。)分かった人は、水曜日の門にいる校長まで。
4月25日(金)感動!涙、涙の離任式!
今日は離任式が行われました。これまでお世話になった先生方が体育館に入場してくると、みんな大喜び!約1ケ月ぶりにお会いした先生方に、お手紙や花束、歌などで感謝の気持ちを伝えました。
お別れするのは寂しいけれど、別れは人を強くしてくれます。またいつかお会いした日に、たくましく成長した姿を見せることができるよう、これからも1日1日を大切に過ごしましょう!これまでお世話になった先生方、ありがとうございました!
久しぶりに聞く先生方の声、
何だかなつかしいですね。
どの児童も、先生方のお話に
真剣に耳を傾けていました。
「離任式の歌」を歌いました。みんなの感謝の気持ちが伝わりましたね。
校長先生もシンガポールから
オンラインで参加してくださいました。
みんな、最後まで別れを惜しんでお話をしていました。
また会える日を楽しみにがんばりましょう!
4月24日(木)カオスな校長室と大盛り上がりのゆうゆう説明会!
今朝の校長は「やっぱり」新しい校長でした。何人かから「もう新しくないんじゃ…」なんて声も聞かれましたが、華麗にスルーしてみました。
1時間目、2年生が1年生に学校案内をしていました。校長室に来た1,2年生からなかなか鋭い質問も。ピュアだけに返答に困る場面もありました。
今日のゆうゆう説明会でも、講師の先生方のパフォーマンスに、大盛り上がりする1~3年生。どれに入ろうか迷っちゃいますねぇ。
2年生が1年生に対して学校を案内しています
様々な教室をめぐっていきます
「校長先生はヒマな時間何してるんですか?」「ヒマって…みんなのがんばっている様子を見てるよ」「監視してるの?」「…」
次から次へと来てくれまして…
校長室が低学年でいっぱいになっちゃいました
今日のゆうゆうの紹介は1~3年生対象でした
様々なパフォーマンスに子供たちも大盛り上がり!
講師の先生方、どうぞよろしくお願いいたします
4月23日(水)落ち着いた雨の日の授業
今朝の校長は「いつでも」新しい校長でした。今日も校門で多くのさくらっ子が一緒にアイデアを考えてくれました。おかげでいくつかストックができました。みんな、いつもありがとう!登校の際に雨も降らなかったし、うれしい気持ちになりました。
今日は、午前中の途中から雨が降ってしまいましたが、各学級で落ち着いて授業を進めることができていました。しっとりした日も、たまにはいいものですね。
明日は、4年生~6年生の歯科健診があります。しっかり歯みがきしてきてくださいね。
1年生の国語
みんなしっかり先生の話を聞いていますね!
「あ」のつく言葉にたくさん手があがります
1年生の音楽
友達と仲よく歌うのって楽しいね
自分で考えた動きを入れると、笑顔がさらにいっぱいに!
5,6年生組立体操の練習
友達同士で見合って学んでいます
サボテンに移るのって難しいです。友達との声のかけ合いと信頼関係が大切!
4年生の教室
これは、ヘチマかな?芽が出るのが楽しみですね!
今日は1~3年生とさくら学級の歯科健診でしたみんなの口の中はどうでしたか?
4月22日(火)草かまくらと素敵な歌声
今朝の校長は「そこそこ」新しい校長でした。何人ものさくらっ子が「校長先生、これはどうですか?」とナイスなアイデアをくれました。みんな、どうもありがとう!
草刈りして出た草を集めて、さくらっ子たちがどんな反応をしてくれるか見てみました。最初はなかなか来てくれませんでしたが、3年生が「何してるんですか~?」と来てくれました。草の山を見ると、「わ~、すごい!!お風呂みたい!」と中に入ってポーズをとってくれました。「この後どうするんですか?」と聞いてくるので、「どうしよっかな~」とすっとぼけてみました。すると、「もっと大きくしよう!」と草を積み始めました。「入口作ろうよ」「かまくらみたいだね!」「草かまくらだ!」「私は中を整えるね」どんどん乗ってくる3年生。でも、いいところでチャイムが鳴ってしまいました。また続きやろうね!
先日刈って乾かした草を集めておきました
さぁ、子供たちはどんな反応を見せてくれるか、楽しみです
3年生が遊びに来てくれました
「わ~すごい!」目を輝かせます
来てくれた記念に
ハイチーズ!
さて、どうしようか?
草かまくらをつくろう!となりました
今日の休み時間だけでは終わりません
またやろうね!
児童集会では、代表委員のあいさつがありました
みんなとっても立派!
離任式の歌の練習
あまりにも上手で、心に突き刺さってしまい、校長は退場してしまいました
4月21日(月)気持ちのよい青空 新しい1週間の始まりです!
今朝の校長は、「髪型の」新しい校長でした。登校してきたさくらっ子の中には、「私も髪切りました!」「ぼくも~!」の声が多数。ネタ切れ感のある展開と言われても仕方がない感じです。がんばります!
さぁ、新しい1週間の始まりです。今週から運動会の練習も始まっていきます。タオルや水筒も持ってきてくださいね。
この週末で八重桜が開花しました。校庭に出るところにありますので、ぜひご覧ください
1年生の国語
イラストを見てどんな言葉がピッタリ合うか考えていました
2年生の国語
「ふきのとう」をどんなふうに読んだら伝わるかな
6年生の算数
オリジナルな線対称の図形を紹介しあっていました
すごいですね!
6年生の体育
青空の下での運動は気持ちがいいですね!
がんばる友達をみんなで応援する姿勢、素晴らしいですね!
3年生の社会
なかなか足を踏み入れることのない屋上に来ました
屋上からだと様々なものが見えるね
あっちの方位は何があるかな?
4月18日(金)大盛り上がりの1年生を迎える会
今朝の校長は「なんだかんだで」新しい校長でした。小さい声で「なんだかんだって…」とつぶやかれたときは、ちょっとだけ心がくじけそうになりました。がんばります!
今日は1年生を迎える会。この会に向け、2年生がさくライオンペンダント、3年生が招待状、4年生がアーチ、5年生がぬり絵を準備してくれました。6年生は、入学式準備をがんばってくれました。さくらっ子みんなのがんばりで、笑顔いっぱい、歌声いっぱい、やさしさいっぱいの1年生を迎える会になりました。
今週も笑顔いっぱいの久喜東小学校でした。この週末、ゆっくり休んで、月曜日にまた元気に登校してきてくださいね。待ってま~す!
2年生が紙けん玉を作っています
カメが多いのは学級の特性かな?
できたらさっそく遊びたくなっちゃいますよね!
6年生の家庭科は教頭先生が教えてくれます
なんか楽しそうです
6年生と1年生が手をつないで入場
笑顔がはじけていますね!
各学年の紹介では、みんなハイテンション!
2年生からアサガオの種がプレゼントされました
どんな色の花が咲くかな?
ビシッとするところは決め、盛り上がるところは大いに盛り上がる素敵な会でした
4月17日(木)楽しそうな講座がいっぱい!
今朝の校長は「それでも」新しい校長でした。「まだ」シリーズの終了に、予想を裏切られたさくらっ子がいっぱいいたようで、校長してやったりです。
今日の業間休みに、4~6年生対象にした今年度の放課後こども教室(さくらっ子ゆうゆうプラザ)の講座説明会がありました。どれも楽しそうで、迷っちゃいますねぇ。
講座を担当する講師の方が説明してくれます
どれもおもしろそうで迷っちゃいますね
友達と相談する子もいました
反応がいいさくらっ子たち
魅力的なものを見せられて、姿勢が前のめりになります
弓道では、実際に弓を引いてくれました
体育館に緊張が走りました
37もの講座が用意されました
目移りしちゃいますね
講師の方々、どうぞよろしくお願いいたします!
4月16日(水)今日もいい天気~
今日の校長は、「まだ まだ ま~だ まだ ま~だ」新しい校長でした。歌うように言ってくれたり、早口言葉を楽しんでいる子もいて、楽しい朝の校門タイムでした。
今日の高学年の授業参観と学級懇談会、さらに草取りボランティアにも多くの保護者の方が来てくださいました。東小の保護者の方々の教育活動への積極性がうれしいです。
全校児童とPTAのボランティアさんが除草してくれました
なかなか抜けない草に苦戦する子も
来月の運動会に向けてがんばって
みんなで協力して草取りをしてくれています
1年生が学校探検で校長室にやってきました
みんな、緊張しているようです
今日は4~6年生の授業参観と懇談会です
保護者の方にも入っていただく授業が多くありました
4月15日(火)たくさんの方に来校していただきました
今日の校長は「まだ まだ ま~だ」新しい校長でした。何人かの子に、「やっぱり!」とか「思った通り!」など言われちゃいました。でも、それだけ気にしてくれているんだなぁとうれしくなりました。さて、明日はどうしようかなぁ。
今日の除草には、50名を超えるボランティアの方々が参加してくださいました。東小の保護者&地域パワーを大いに感じました。ありがとうございます!
気持ちのよい青空の下、体を動かすのは気持ちいいね
PTAと美化ボランティアの方々による除草作業
総勢50名を超える方々が参加してくださいました
こんなにきれいになりました!ありがとうございます
1~3年生授業参観
保護者の方にも授業に参加していただきました
今年最初の懇談会にも多く参加していただきました
今年も1年どうぞよろしくお願いいたします
桜はほぼ散りましたが、藤の花が咲き始めました
4月14日(月)新しい1週間の始まりです
新しい1週間が始まりました。今日の校長は、「まだま~だ新しい校長」でした。
どの教室も、新しい学年での授業が始まっています。さくらっ子たちの姿勢や表情に、やる気が感じられます。みんな、いいぞ、この調子!
さくらっ子の予想通りだったかな?
さぁ、明日は何でしょう?
1年生が自分の名前を丁寧に書いていました
3年生の席替えのタイミングに遭遇しました。見える景色が違うでしょう?
友達と学ぶと楽しいね!
6年生が1年生のそうじを見守っています
「こうふくんだよ」やさしいお兄さんですね!
こちらでもげた箱そうじを教えてくれています
東小の6年生は本当にやさしいですね!
4月11日(金)1年生はじめての給食
今日で令和7年度最初の1週間が終わります。初日の朝から校門であいさつをしていた校長の首からかけていた看板も、「新しい」→「ちょっと新しい」→「まだ新しい」→「まだまだ新しい」と変化してきました。さぁ、来週はどんな校長になるか、さくらっ子のみなさん予想してみてくださいね。
毎朝校長が門で首からかけている看板
まだまだ新しい?
盛り付けが上手な1年生
渡すのも運ぶのも上手でした
今日の給食は入学お祝いメニュー💛
祝い汁に、こんなに祝なるとがいっぱい!
モリモリ食べる1年生
初めての給食は?
おいしかった~!
2年生から東小の桜の押し花しおりをもらいました。素敵!
4月10日(木)日常の教育活動スタート
入学式が終わり、いよいよ日常の教育活動が始まりました。入学式の片づけでは、6年生がキビキビ動き、最高学年としての自覚を感じました。
椅子をどんどん片付ける6年生
とっても頼もしい!
新入生に椅子を貸してくれた2・3年生
ありがとう!
あっという間に体育館がきれいになりました
グッジョブ!
最後までビシッとする6年生
さすが最高学年!
校長室に遊びに来てくれる子ができました
うれしいです!
ビシッとした姿勢で先生の話を聞く2年生
メリハリ大事です!
先生の話に身を乗り出す1年生
聞くのが上手!
下校班の確認をする1年生
車に気を付けてね!
4月9日(水)入学式
ポカポカ陽気で絶好の入学式日和です。東小の桜も新入生を待っていました。
漢字の書き順
空中にみんなで書いてみよう
学級開きのエンカウンター
友達のことを知ろう
青空とカラフルなブランコに桜が映えます
桜の回廊ができました
いよいよ入学式が始まります
いい撮影スポットに
なったようです
1年1組
1年2組
4月8日(火)令和7年度1学期始業式
4月7日、久喜東小学校にさくらっ子たちが帰ってきました。令和7年度のスタートです。
満開の桜がさくらっ子たちをお出迎えです
校舎前のしだれ桜も校舎を彩ります
始業式では、さくらっ子たちがよい姿勢で聞いてくれました
よい子のやくそく
合言葉は
「あへじそろ」
こんな日は、桜に寄っていきたくなっちゃいますね
久喜東小には128本の桜の木があります
桜に向かってブランコ
気持ちよさそう~
1回転しそうなくらい高くこぐ子もいました